日々のかけらの住人 yuccaです
この度、noteを始めました。日々のかけらでも満足にできないのに始めた理由は
ただ一つ
「チャットGPT 」=open AI。と相談のうえ、決めました。
アホか。
でも、本気です。
てか、こちらのブログでもいいような気もします。が、なんとなく気分を変えてみたくなりました。
副業として、収益化を目指している割には、投稿も頻度が薄くなってしまい、なんか取り止めのないことがこちらで書けなくなっているということを踏まえ、全部やり直すわけにもいかずに宙ぶらりんとなっていることにだいぶ罪悪感はありますが。
「日々のかけら」の本来の目的が何なのか、
今は見失っている最中。ということです。
ただ、文章をつらつらと書いていても全くと言っていいほど収益化への対策をせず、描きたいことを鬼のように書いて毎日投稿している今日この頃です。
ヒトデさんからは「二つやる初心者は失敗する」と言われているのにも関わらず。です。
Googleアドセンス、最初からやらなきゃよかったですわ。
あれはモチベーションにブレーキがかかるシステムとして、もう2度と関わりたくないとおもいます。
なので、アドセンスからは一度離れます。
上越弁。これを後世に残したくて、始めたこのブログ。
最初は雑記で自分の生い立ちや家族のこと、仕事でのお役立ち情報などをつらつらと投稿してたら、
「上越弁」について書いたところ、上位表示される記事に。
ところがこれと言った収益方法が見つからず、リライトはしてもアフィリエイトのバナーも貼りっぱなしで意図が通じずに箸にも棒にもかからない感じで推移しているし。
まあまあ、自分の文章力や、考え方では人の役にたつブログを作って行けれないということに今気づいている、、
どうにか考え方も、本読んだり、人に話聞いたりしなきゃ、動かなきゃ何も変わらない!!

誰の悩みを解決する?
その視点を持たなきゃね
「誰の」 「どんな」 「どうしたら良いのかな」 という大事なこと。全員の悩みなんて解決できない
にも関わらず、全員に届けようとして書き続けていないか。
こんな初歩的なことを無視していた自分を、恥ずかしく思う反面、続けてきたからわかる反省点として一つ勉強になっていて、前に進んでいると確信している。
遅いかもしれないけど、急ぐ必要もないし、かといって急ぎすぎて見落としがあったのは事実。もう少し、しっかりとプランを練ってみようと思った。
とにかく、noteは涙と笑いの育児日記をメインに日常の細かな楽しみや美味しいことなんかも毎日かけている。
しばらく続けていこうと思う。
こちらは母体として残していく。削除はまだできないから。何もやり遂げてないから。
誰かーーーー!!オラを応援してほしいよおーー
あ、noteのリンク、貼らなくちゃ!こちらもぜひ、ご覧になってみてね。
コメント