YouTubeで何でも勉強しよう

日記
記事内に広告が含まれる場合があります。

おまんたー!YouTube観てるかや??

老人に差し掛かっている私のような50代中盤の世代には、テレビが神様みたいな存在だから。最近は新しいテレビ自体が民放やNHKだけじゃなくてAmazonプライムやNetflix、dTVやhuluなんかも見れるから。もちろんYouTubeの登録チャンネルが大画面で自宅で見れるのがマジで嬉しい。すごい時代になりましたね、令和。

中でも「何々する方法」がおすすめ。

例えば電化製品の取説。マットレスの修復方法。ブラインドの昇降コードの直し方。カーテンレールの取り付け方法。ラッピングの動画。ありとあらゆる「やり方」を教えてくれる。もう、全て詰まっているのがYouTube。

「百聞は一見にしかず」・・・  これの最たるものがYouTube。

急に思い立ってやってみようと思ったのが「パンの作り方」。

旦那が「強力粉」を買ってきた(意味不明)

それで消化するためにパンを作ろうと思って「ドライイースト」を買ってきた。

レシピをQRコードでスマホに表示したら「????」

何言ってるのか分かりづらい・・そこで「パン生地の作り方」をYouTubeで検索!!

う〜わ、色々ありすぎじゃん・・・汗

そこで基本のパン生地という動画を見る。「coris cooking」さんの動画。

強力粉を入れたボウルの、片側に砂糖とドライイースト、一番遠いところに岩塩。

は?一番遠いところて。どうゆう状況?そんなことで動画を確認。そしたらわかりやすい。

離さないといけない理由がわかって理解できた。「イーストは塩の殺菌力で弱るため」

ドライイーストって、菌だからね!納得。

「へ〜〜〜」「なるほどね〜〜」ってことでバターを買ってきた。早速作る。

結局はバターを使わないレシピに変更。(また次の機会にチャレンジする。強力粉はすぐに無くならないから笑)

「発酵」への抵抗。。みたいな感覚。なんかさ、やったことないことって、ワクワクする?

それとも「めんどくさ。」ってなる?

おらはいつもは断然後者(笑)だけど、食材を無駄にしたくないってことと、少しワクワク。

大体、電子レンジの「おまかせメニュー」に「らくらくベーカリー」って項目があるんよ。

使ったことある人いるんかな。また、取説引っ張り出してきて見なきゃならんわ。

ほら、「めんどくさ。」でしょ、使い方問題。

これよこれ。これは東芝製のレンジだけどさ、企業さんのいろんな努力で機能がたくさんついている電子レンジを買うけれど、我ら消費者が使いこなせないんよ。誰か、説明に来て欲しいわけ。こうやって使います的なレクチャーがあって、初めてこのレンジのポテンシャルが上がるんさねえ。

宝の持ち腐れをやってきている消費者がめっさ多い(自分含めてね)買ってよかったって思える時がどれだけあるか。毎日の惣菜をレンチン。昨日の残りご飯をレンチン。これくらいっしょ。あと、チルド肉の解凍とか。ほんと、格安で売っているレンジで充分な感じなんだけどね。

ああ、脱線した。  とにかく作って見た、よ。

はい、これが完成形。

まあ、初めてにしちゃ、上出来。「フォカッチャ」っていう料理名でした。仕上げに振った粗塩がちっとばかししょっぱかったけどね。ふふふ。初めて作って見た、をコンプリートしました。家族の評判も良かったのさ。

こんなオラでも「やれば、できる!!」

実際、パン作るなんて、心の余裕があってこそ。これはとても実感できました。

とはいえ、心の余裕ってもんでもないけどね。チャレンジすることは気分が良い。これでまた一つ、53歳にしてできることが増えたのは嬉しい。

皆さんもぜひ作って見てほしい。難しくないから!(多分)

やるか、やりたくないか、のどちらかだから。貴重な休みの日に、貴重な体験を。

そう考えると、仕事してさ、毎日繰り返してるくせに、あまりにも実生活に行かせてない内容の仕事がたくさんあると思わない??もったいなくない?

だからこうやって上越人やってブログ書いて、アンケートにも答えて、メルカリで不用品も売ってる。結構欲張りに色々チャレンジしている。だから結構楽しい。

最近TVerで見ていた、「人にやさしく」

ブルーハーツの「夢」という曲が主題歌 その中の

「限られた時間の中で 借り物の時間のなかで 本物の夢を見るんだ 本物の夢を見るんだ!」

the blue hearts[夢]より

この部分がとても好き。アーティストさんてなんて言葉の紡ぎ方が上手いのだろうと、いつも感心する。テレビ世代の我々50代は特に、主題歌を聞けば当時の思い出が蘇り、また聴きたくなるし、繰り返しドラマを見たくなる。

だから

マジで今のテレビがありがたく思う。大画面で見るYouTube最高!大画面で見る昔のドラマ最高!サブスク最高!今の時代に生きて来れて本当に嬉しいし、幸せですわ〜ー。

書い直したテレビが最高!ていうこんな、なんでもない事ばかりをつらつらと。

いわゆるこれが「日々のかけら」の所以です。

あ!!そろそろ新しい動画が見れる!じゃ!そうゆうことで!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました