日々のかけらの住人、yuccaです。
9月最終週の土曜日、次女の学校で文化祭が開催されました。
全校生徒27人の小さくも大きな文化祭。
「生産ものつくり班」の次女。畑作業が大好きで、虫も怖くないので先生方には非常に重宝されている、貴重な”人財”。
マミ、館内放送聞いてくれた??
ちょっと緊張したわ。
「しろ丸さん(次女)は、虫見てもキャーキャー言わないんで助かってますわ〜ー」と、先生からお褒めいただき、オラもとても嬉しい。早速体育館で販売されている野菜やアクセサリーの数々を眺めながら今回は
「バターナッツカボチャ」と「オリズルラン」の鉢植えをトータル500円で購入。
ちなみにバターナッツカボチャはこれ↓
瓢箪みたいな形が可愛い。これを器にしてグラタンにしたよ。美味しかった♡(後日談)
こんなふうに「生産ものつくり班」の生徒は畑から野菜を作り、毛糸からアクリルタワシを作り、ハギレからくるみボタンを作り、ビーズでアクセサリーを作り、ありとあらゆるものを実際に手作りしてるんよね。すごいと思うのよね。
うちの次女の得意はここからよ。作品が展示されている教室へ向かう。
絵が得意。
マジで作家レベルの美味さと思ってるんだけど
至る所に次女の絵が飾られているし。嬉しくなって写真撮りまくりよ。
環境にやさしい子。町内のゴミ拾いしてくるねーーーーって。
頼みもしないのに空き缶やら、マスクやら、拾ってきてくれる。公園の、いつも同じ場所にはタバコの吸い殻やペットボトルが捨てられていて、悲しい気持ちで帰ってきて、オラに報告してくれる。
SDG’sだっけ??地球にやさしい取り組みだよね。自然とやれるようになっている。
本当にオラの子かしら??
そんな感傷に浸りながら作品をスマホカメラに収めて、次女と合流。
チャレンジタイムみたいなのがあって、
音楽鑑賞タイムとか、オセロとトランプ対戦、くるみボタン作成体験など、生徒たちが日頃取り組んでいる活動を親が見て周り、体験もさせてもらえるという、盛りだくさんの内容だったの。
午前中のみの開催だったけど、学校で楽しく過ごしました。
職業学級に在籍中
次女は2年生。卒業と同時に就職を目指す、公立の特別支援学校。普通の高校生と違うところは
一緒に勉強する仲間は全員、次女のように発達障害があるということ。
だから気が楽なのは本人たちだけじゃなくて親もなのよ。それは彼女たちの日常で、私ら親の日常でもあるから。
何が違うかっていうと、、、、
上手く言えないけど、「一般就労」ていう言葉があるんだってことかな。
普通に「就職」って言わないことかな。履歴書に「高卒」って書けないってことかな・・・
それが本人たちの人生に何か弊害があるのかはまだわからないけど。
親はさ、就職してくれて、社会人になって、お金を稼いで自立してくれることがゴールと思っているよね。少なくともオラはそう思っているよ。
そのために日頃から実際の企業での「職業体験」ができて、いわゆる「就業支援型事業所」とかの作業も経験して、3年間で複数の実績を積んでから社会に出ていくことが出来るこの「特別支援学校」の制度、心からありがたいと思っているわ。
そんな中でも今年はさ、修学旅行のリハーサルがあるんだよね。1泊2日で。
リハしないと旅行に行けないっていうね。やっぱ「特別支援学校」だわ。
だから、自己実現の方法を学んでいくんだよね。
生活するって、何気なくやってるようで、割と高度な技術が必要って知ってる??
次女はカレーを作るのに3時間以上かかるよ。一人で作るのにね。だからもう少しペースアップするために繰り返し練習というか、慣れさせることが大事。一度ではうまくいかないことを、何度も何度も繰り返して覚える。時間をかけずにできるようになる。これが目標。
具体的には、「野菜の切り方」を何度も練習する必要がある。
玉ねぎひとつ剥くのに数十秒でできるようになれば、時間はあっという間に短縮できるんだけど。
思っててもなかなかできないし、最初は途方もないことなんだろうと思うよ。
例えば洗濯物を干すのも練習。バスに乗って目的地までいくのも練習しないと一人で行けないんだわ。突発的なことがあると、対応が難しくなるんだ。
オラがいなくても一人で生きていけるように!
あまり手を出し過ぎて過保護にならないように気をつけなくちゃね。(自分への戒めさ。)
曼荼羅ぬりえ。色使いがエグいと思っている。
好きなことで生きていく
浅はかな考えだと思っているけど、そうあって欲しいこと。
絵を描いて、生きていく。
親としては、それが次女の強みだと思っているんで。
本人がどう考えているのか気になるけど、就職すること前提で今の学校にいるけど、
それでも。
絵を描いて生きていくことをサポートできる親にならなきゃと思っているので。
まだまだ覚えることも多いし、できることは少ないけど、16歳。これからの人なんで。
皆さんも応援よろしくお願いしますわ。てなわけで、楽しい文化祭でした。
コメント