上越から日帰りで行ける!マリンピア日本海水族館で癒しのひととき過ごしてきたて〜

日記
記事内に広告が含まれる場合があります。

こないだの3月下旬の火曜日に女子3人で新潟市水族館「マリンピア日本海」に行ってきたわ。

癒されてきたって話ね。次女の誕生日プレゼント的な感じで長女が一緒に遊ぶって言っててさ、オラもちょうど休みだったんだわ。んで特に予定決まってないって言ってたすけ、マリンピアと東京インテリアに行く?って聞いたらOK出たし。

ちょうど晴れてね。気温もちょうど良くて。ドライブにぴったりな日でよかったわ。

いつもはのんびりしてる休日でもお出かけとなったら素早い行動。

yucca
yucca

スピーディに着替えれるんだわ。笑

朝8時からやってるドラッグストアで次女の酔い止め買ってね。途中から高速道路でいざ新潟市へ。久しぶりに高速道路使ったけど、やっぱ快適だわ。8時過ぎにデッパツで11時過ぎに目的地に到着。3時間もかかるん?ま、出てすぐのコンビニに寄り道して発送処理があったんだわ。その後次女、最初に寄ったドラッグストアでゆーっくりトイレしてなったんだわね笑笑そんで時間かかっちゃったわけ。ま、想定内だけどさ。

あ、言っとくけどね、オラ地元の上越市から新潟市って結構遠いからね。124キロ離れてんさ。

入場券売り場もおしゃれだし

次女は「療育手帳」持ちで高校生だけど500円。オラと長女は社会人だけど「割引券」があったので1,200円で入場。ラッキー。通常3人で4500円なのに3,000円以内で入れたわい。こりゃ、土産を奮発せねばなんねえね〜

入って間もなく「イルカショー」の館内アナウンスがあったんでそちらへ移動。

有名なこの子達を貼っとくね。

水族館といえば、な〜んだ?

やっぱ、イルカショーでしょ。

今回は動画で撮ってみたわ。オラチのそばの「うみがたり」ではバンドウイルカしかいないんだけも、「マリンピア日本海」はバンドウイルカとカマイルカの2種類がいたよ。

上手にジャンプしたり、客席に海水かけたりしてさ、健気にパフォーマンスしてるのみて、泣きそうになるわけ。いくらあんなにご褒美をもらえるからって、なかなかできるもんじゃないよ?ま、我々人間なら穿った見方しちゃうからこんな考察が生まれてしまうんだよね。

いかんね。素直に感動できない面が出てきてしまう笑

だからスンバラしいパフォーマンスのできるイルカさんたちの動画も貼っとくね

大きなトドとセイウチ、バカでかいなんてモンじゃないわ!

びっくりするくらい大きなトドと写真撮影してきた。海の生き物はすごい。泳ぎも早いし見てて飽きない。トドさんの迫力でセイウチさんの写真が撮れなかったわ〜残念。

クラゲはいっつも神秘的な雰囲気になってるし。

赤ちゃんが12月に生まれていたよ。クラゲはふわふわ自力で浮遊できないから水流に乗っかって、時々押されて隅っこに追いやられながら一生懸命に傘を動かしていたし。

見えなかったら老眼鏡をかけてみてね!

クラゲさんたちのうっとりするような幻想的な浮遊は、いつみても「いいなあ」って言う感想になってしまうのさ。知らんけど笑

ジャンボ水槽のトンネルをくぐるとおっきなエイさんが笑って見えるし、コバンザメやウツボ、熱帯のカラフルなお魚も盛りだくさん。

まとめるね

女子3人で「すごい」の連発、「可愛い」の連発。写真撮りまくったわ。

誕生日は毎年一回しかないし、休みが合うこともあまりないからさぁ、なるべく月一くらいでお出かけしたいんだよね。仕事してりゃ、無理もないか。それでも、

たくさんの水生生物に出会ってきて、心も目も耳もリフレッシュできた。いいお休み&次女の誕生日プレゼントになったんじゃないかな。

みなさんも疲れてるんだからさ、息抜きちゃんとしなきゃだよ。

え?みやげ?うちの父ちゃんに買ったもの?

ふふ。「ノドグロ味噌汁5食入り」と、「カニの種」マヨ味。

大体、遠出した時にしか買わんもんだわ。どっちも普段食べない味だった。まあ、美味しかったね。

「チンアナゴの箸」とか「はこふぐの被り物(オサカナさん??)」とか、買いたいものが結構あったけどね、無難にみんなの口に入るものがいいかなってなったわ。

地元を愛する「地元んしょ」、水族館、おすすめだこて。そしゃ、ね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました